HOME > お知らせ > 研究交流

研究交流

いろいろな切り口から肝臓研究やそれに関する話題などを掲載して会員間の交流をお手伝いする目的のページです。

また、会員の皆さんに、ホームページで紹介・案内することをご希望の方は、事務局まで原稿をお寄せ下さい。

2017.11.14 異常肝細胞排除による品質管理機構 宮村憲央 他
2017.9.11 線維肝におけるAFP陽性細胞はどこにいて何をしているのか? 中野泰博 他
2017.7.27 肝疾患治療用細胞シートの開発 汐田剛史 他
2017.6.13 肝疾患において脾臓は本当に邪魔な存在なのか?-脾臓のリポカリン2が門脈を介しKupffer細胞の過剰活性を抑制し肝線維化進展を阻止する- 青山友則
2017.6.13 zone特異的性質を有するヒトES/iPS細胞由来肝細胞の作製法の開発 三谷成二 他
2017.5.9 胆管上皮障害を基盤とした胆管癌モデルの構築と発癌機序・起源細胞解明 中川勇人
2016.11.9 世界初fibrolamellar hepatocellular carcinoma patient-derived xenograft model の確立 及川恒一
2016.9.26 iPS細胞由来肝細胞系譜細胞を用いたB型肝炎ウイルス感染培養系の構築 金子 俊
2016.9.14 非アルコール性脂肪性肝炎発症におけるToll-like receptorの役割 三浦光一
2015.9.7 ハイドロダイナミック法の遺伝子治療への応用に向けて 上村顕也
2015.7.29 肝疾患とサイトグロビン 松原三佐子
2015.7.6 脱細胞化骨格と肝臓再生 八木 洋
2015.6.29 小分子人工METアゴニスト(人工HGF)の創製 松本邦夫
2015.3.9 肝組織工学用足場材料としての脱細胞化肝臓由来可溶化マトリックス 中村晋太郎
2014.7.17 胆管系に分布する幹細胞 biliary tree stem cells 中沼安二
2014.6.2 生体内微小環境の模倣を通じた高機能肝組織の構築 小島伸彦
2014.2.20 成体肝前駆細胞を制御するニッチシグナル 伊藤 暢
2014.1.16 ヒトES/iPS細胞から分化誘導した肝幹前駆細胞の維持・増幅技術 水口裕之
2013.10.21 肝細胞培養における酸素供給の改善 酒井康行
2013.10.3 肝細胞研究におけるES細胞、iPS細胞の利用 山添太士
2013.6.20 肝臓におけるアポトーシスとオートファジー:癌におけるそれぞれの二面性 竹原徹郎
2013.4.10 肝臓構築の組織工学的アプローチ 須藤 亮
2013.3.26 肝発生過程における胆管上皮細胞の分化能の変化 谷水 直樹
2013.2.28 肝発生過程における肝中皮細胞の性状と役割 田中 稔
2012.7.12 肝再生と線溶系 関 泰一郎
2012.7.12 肝臓を構成する細胞の糖鎖認識 伊勢 裕彦
2012.5.18 肝重量の恒常性維持機構 小島 至
2012.1.28 肝再生と血小板 大河内 信弘
2011.11.2 成人肝上皮性細胞株の分化能 常盤 孝義
2011.5.26 間葉系幹細胞を用いた肝疾患に対する細胞治療の可能性 落谷 孝広
2011.5.17 肝細胞とラミニン研究の接点 吉川 大和
2010.12.15 肝臓星細胞の不思議 目崎 喜弘
2010.12.15 タイト結合蛋白claudinと肝疾患の接点 澤田 典均
2010.5.19 発生期および成体における肝幹・前駆細胞の増殖・分化誘導機構 紙谷 聡英
2010.3.10 小型魚類メダカを用いた肝形成および肝疾患研究 仁科 博史
2009.8.4 細胞膜抗原の発現を指標とした肝構成細胞の分離と肝発生機構の解析 宮島 篤
2009.7.14 肝星細胞の発生研究の動向 朝比奈 欣治
2009.4.14 ヒト間葉系幹細胞を用いた肝再生医療研究 汐田 剛史
2009.3.18 異所性肝臓の構築 大橋 一夫
2008.11.25 肝細胞培養と小型肝細胞について 三高 俊広
2008.11.13 骨髄細胞の臨床応用 坂井田 功
2008.9.29 星細胞と肝線維化研究の動向 河田 則文
2008.4.29 肝障害と幹細胞 ― 肝修復における幹細胞の役割 西川 祐司
2008.4.22 ヒト肝細胞を持つキメラマウスの研究利用 立野 知世
2008.2.21 肝細胞増殖因子(HGF)の発見と肝細胞研究会 大工原 恭
2008.2.18 肝臓の発生・分化・組織構築過程における細胞間ならびに組織間相互作用 塩尻 信義