
シンポジウム(1)
|
7月12日(土)8:30〜11:00
|
「医療への展開を目指した肝幹細胞研究」
座長 沖田 極(山口大・医・先端分子・消化器病態内科)
杉山俊博(秋田大学・医学部・構造機能医学)
S1-1 |
肝細胞再生・分化の研究に有用なDsRed2トランスジェニックラットの作成
佐藤友紀、五十嵐友香、袴田陽二、金子隆志、高橋将文、村上孝、小林英司
自治医科大学分子病態治療研究センター臓器置換研究部 |
S1-2 |
マウス骨髄細胞より肝細胞への分化誘導
三木健司、山崎慎太郎、長谷川潔、佐田 政隆、高山忠利、幕内雅敏
東京大学肝胆膵外科、循環器内科、日本大学第3外科 |
S1-3 |
骨髄由来肝細胞の長期培養増幅
宮崎正博、間阪拓郎、秋山一郎、許 南浩
(岡山大学大学院医歯学総合研究科細胞生物学分野) |
S1-4 |
自己骨髄細胞を用いた肝臓再生療法の開発への基礎的検討
寺井 崇二1、坂井田 功1、仁科 博史2、沖田 極1
1山口大・医・先端分子・消化器病態内科、2東京大学・院薬・生理化学 |
S1-5 |
マウス実験的胆汁鬱滞胆管増殖モデルにおける骨髄由来細胞の役割について
守時由起,上野義之,菅野記豊,福島耕治
東北大学医学部消化器病態学 |
S1-6 |
脾臓Side Population(SP)細胞の培養と肝細胞への分化誘導の試み
井口清香1)、東俊文1)、西村健1)、若林剛2)、北島政樹2)、幸池浩子3)、松崎有未3)、岡野栄之3)、石井裕正1)
1) 慶應義塾大学医学部消化器内科 2)同消化器外科 3)同生理学教室 |
S1-7 |
ラット肝上皮細胞株 (HSL細胞) の二方向性分化
上野 康晴1、寺田 邦彦1、石川 清1,2、吉川 究1,2、平山
康浩1、遠藤 絵里香1、 杉山 俊博1
(1秋田大学・医学部・構造機能医学、2秋田大学・VBL) |
S1-8 |
アシアロ糖タンパク質レセプターの発現差による高増殖性肝細胞の単離と肝細胞移植療法への応用
伊勢裕彦,杉原伸宏,根岸直樹,二階堂敏雄,赤池敏宏*,池田宇一
信州大学大学院医学研究科,*東京工業大学大学院生命理工学研究科 |
S1-9 |
再生増殖能を有する肝臓外肝組織新生の試み
大橋一夫1), 2), Leonard A Meusu2), Ralph H
Schwall3), 中島祥介1), 中江 大4)、
Mark A Kay2)
奈良県立医科大学 第一外科1)、Program in Human Gene Therapy, Stanford
University Medical Center2)、Genentech Inc3)、佐々木研究所 病理部4)
|
シンポジウム(2)
|
7月12日(土)14:00〜16:30
|
「肝構成細胞の分化と機能発現」
座長 塩尻信義(静岡大・理・生物地球環境科学)
三高俊広(札幌医大・がん研・分子病理病態)
S2-1 |
初期肝形成のシグナル伝達機構
仁科博史、渡辺智美、大畑慎也、浅香聡、斉藤亮太、堅田利明
東京大学大学院薬学系研究科 生理化学教室 |
S2-2 |
肝発生過程におけるPregnane X ReceptorのHepatocyte Nuclear
Factor 4αによる発現制御機構
紙谷聡英1、井上裕介1、宮島篤2、Frank J Gonzalez1
1. Laboratory of Metabolism, National Cancer Institute, National
Institutes of Health, 2. 東大、分生研、機能形成 |
S2-3 |
肝臓の初期形成を支える血管内皮細胞
松本邦夫(1)、吉富秀幸(2)、Ken Zaret(2)
(1)阪大院・医、(2)Fox Chase Cancer Center |
S2-4 |
固定化E-カドヘリン-Fcキメラタンパク質による肝細胞の分化・増殖の制御
長岡 正人、赤池 敏宏
東京工業大学大学院 生命理工学研究科 |
S2-5 |
肝組織構築と肝細胞機能
三高 俊広
札幌医大・がん研・分子病理病態 |
S2-6 |
ヒト肝構成細胞の可逆的増殖誘導によるバイオ人工肝への応用
小林直哉、田中紀章
岡山大学大学院医歯学総合研究科・消化器・腫瘍外科
児玉亮
九州工業大学大学院生命体工学研究科生体機能専攻
中路修平、尾下瑞子、田中齋仁
クラレメディカル株式会社・メディカル商品開発部・バイオ再生グループ |
|